交通事情が悪い地域、水害を未然に防ぐ『自然環境の監視』


■課題

局地的な大雨、台風などから起こる水害問題。国や県の管理下にある1級河川といった規模の大きな河川では、水位計等が整備され常に管理されています。しかし、市町村管理の2級河川や準用河川や普通河川といった規模の小さな河川では、維持費等の問題もあり整備が進んでいないのが現状です。

 

■概要・期待効果

 LoRa12段ホップで最大120kmの広域無線ネットワークの構築実現により、イノシシや鹿が生息する山間部などの電波が届きにくい場所でも安定的に通信ができます。山間部や川の上流域などに雨量計や水位計を設置してデータをリアルタイムに取得して、川の氾濫や洪水被害に対して事前に備えることで被害を最小限にとどめることができます。

自然環境の監視

[使用機器・サービス]

SpreadRouter-LTE

LTE回線でセンサーデータ送信

SpreadRouter-MW

LoRa無線でセンサーデータを取得

■雨量計 

SR232Cで雨量計測ユニットからデータ取得

ダウンロード
自然環境の監視.pdf
PDFファイル 74.1 KB

管理NO:23