道路の冠水を早期に伝達・進入被害を回避『道路冠水の検知・警告』


■課題

近年、温暖化による雨水の増加により、全国各地で道路冠水被害が多発しています。冠水に気づかずに車が進入すると、車中に閉じ込められる・立ち往生の危険があり、死亡事故にもつながります。危険個所に注意喚起の標識を設置するだけではなく、実際に冠水した際に進入を回避するための仕組みが重要になります。

 

■概要・期待効果

危険地点に冠水センサーと警告灯を設置して、冠水時に無線で各地点の警告灯に通知させて警告灯を発光させます。冠水地点から離れた地点へも、無線機を中継させることで伝達が可能になります。運転手が早期に警告灯に気づけば、冠水地点への進入を回避することができます。また、電源はポータブル電源装置を利用することで電源敷設工事が不要となりその日から稼働が実現できます。

道路冠水の検知・警告

使用機器・サービス]

■冠水センサー

・冠水を検知(デジタル出力)

■警告灯

・冠水時には点滅(デジタル)

■SpreadRouter-A

・冠水を判断(デジタル入力)

・警告灯の点滅を管理(デジタル出力)

・無線で各地点まで異常を通知

■ポータブル電源ボックス

・ソーラーパネルと蓄電池で各機器の電源を供給

ダウンロード
道路冠水の検知・警告.pdf
PDFファイル 69.6 KB

管理NO:50